中部オートメでは、私たちと一緒に働いてくれる人材を募集しております。
新卒採用
職種 | 制御設計(電気) |
---|---|
業務内容 | (1)システム設計における電気設計業務 ①ハード設計(接続図、制御盤等) ②ソフト設計(PLCプログラム、ロボットプログラム等) (2)システム設計における図面・リスト・資料作成 ①CADを使用して、電気図面を作成 ②Microsoft Officeを使用して、リスト・資料作成 (3)制御盤製作、システムの機内配線 (4)システムの試運転調整~出張工事 |
採用学科 | 高卒以上。学科は問いませんが、電気系は大歓迎。 |
必要な経験等 | 特にありません。 |
免許 | 普通自動車免許(AT限定可) |
年齢 | 新卒者 |
初任給 | 165,000~200,000円(月額換算・月平均労働日数21.5日) |
諸手当 | 通勤手当(通勤手段により決定。上限19,250円/月まで) 役職手当(20,000円~57,000円) 技能手当(10,000円~30,000円) 家族手当(5,000円~20,000円) |
昇給(実績) | 年1回(前年度実績 月当たり4,000~5,000円) |
賞与(実績) | 年1回(前年度実績 0.7ヵ月分) |
勤務地 | 三重県多気郡明和町佐田862-3 |
勤務時間 | 8:30~17:30 |
休日等 | 週休二日制、夏季休暇5日、年末年始休暇5日 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 ※まれに土曜日出勤となることもあります。 |
福利厚生 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、退職金制度(勤続5年以上)、忘年会、社員旅行 |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)、卒業見込証明書、成績証明書 |
選考方法 | 面接 |
会社説明会 | お問い合わせ下さい。随時実施します。 |
試用期間 | あり(3ヵ月間) |
採用窓口 | 中部オートメ株式会社(担当:井上) 〒515-0331 三重県多気郡明和町佐田862-3 TEL:0596-53-2880 FAX:0596-52-7708 |
中途採用
職種 | 制御設計(電気) |
---|---|
業務内容 | (1)システム設計における電気設計業務 ①ハード設計(接続図、制御盤等) ②ソフト設計(PLCプログラム、ロボットプログラム等) (2)システム設計における図面・リスト・資料作成 ①CADを使用して、電気図面を作成 ②Microsoft Officeを使用して、リスト・資料作成 (3)制御盤製作、システムの機内配線 (4)システムの試運転調整~出張工事 |
採用学科 | 高卒以上。学科は問いませんが、電気系は大歓迎。 |
必要な経験等 | 上記業務内容のいずれかの経験者 |
免許 | 普通自動車免許(AT限定可) |
年齢 | 59歳以下 年齢制限の理由:定年年齢が60歳の為(省令1号) |
初任給 | 165,000~200,000円(月額換算・月平均労働日数21.5日) |
諸手当 | 通勤手当(通勤手段により決定。上限19,250円/月まで) 役職手当(20,000円~57,000円) 技能手当(10,000円~30,000円) 家族手当(5,000円~20,000円) |
昇給(実績) | 年1回(前年度実績 月当たり4,000~5,000円) |
賞与(実績) | 年1回(前年度実績 0.7ヵ月分) |
勤務地 | 三重県多気郡明和町佐田862-3 |
勤務時間 | 8:30~17:30 |
休日等 | 週休二日制、夏季休暇5日、年末年始休暇5日 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 ※まれに土曜日出勤となることもあります。 |
福利厚生 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、退職金制度(勤続5年以上)、忘年会、社員旅行 |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)、卒業見込証明書、成績証明書 |
選考方法 | 面接 |
会社説明会 | お問い合わせ下さい。随時実施します。 |
試用期間 | あり(3ヵ月間) |
採用窓口 | 中部オートメ株式会社(担当:井上) 〒515-0331 三重県多気郡明和町佐田862-3 TEL:0596-53-2880 FAX:0596-52-7708 |
従業員の声
山本教師さん
1.仕事内容を教えて下さい。機械の設計及び図面作成です。 2.入社して、成長したと思う部分は?
日頃から他部署の従業員同士でコミュニケーションをとりあい、 機械装置の改善点を把握する事で更に理解を深め、経験を重ねています。 3.やりがいを感じる部分は?設計したものが製造現場で組み立てられ,無事に組み立てが完了した時は, 達成感があります。 お客様の仕様と要求をいかにクリアするか、そして納期を厳守することが信頼に繋がると考えています。 また機械装置出荷までの一連の流れの中で、私の機械設計が工程のスタート地点になります。よって、私のスタートの仕方によって、機械装置の良し悪しに大きく影響します。 納期面でも、責任重大なポジションであり、プレッシャーを感じる反面、より大きなやりがいを感じることができます。 4.今後の目標を教えて下さい。進行中の業務をスムーズに進めるのはもちろん、多くのお客様とのやり取りを重ねることで、知識、技術を拡げ、新しいお客様のご要望にお答えできるものづくりをしていきたいと思います。 5.一番記憶に残っている機械装置は?全部です。 |
山本教師さん
経験 10年
|
渡邉達也さん
1.仕事内容を教えて下さい。機械の組立及び調整です。設計担当者が設計・購入したバラバラの部品をまずは図面通りに組み上げます。その中で、お客様の要求される能力、精度を満足するように、現在の問題や課題を見つけ出し、微調整・改善を行う業務を担当しています。 また他部署の従業員同士で集まって意見交換を行い、 これまでの自分の経験を設計へ伝えて、より良い機械装置への改善提案も行います。 加工機を使って、機械部品の加工も行う事があります。 2.入社して、成長したと思う部分は?入社当時はすぐに上司や先輩に質問ばかりしていたので、指示された事をやっているという感じでしたが、少しずつ経験を積み重ね、自分で考えて組付したり、調整したりする事が、できるようになった点が成長したと思います。 3.やりがいを感じる部分は?機械装置が完成した時が、一番やりがい・達成感を感じます。問題を見つけて、原因を探して、何度も挑戦した結果、やっと上手くいくようになった姿を目の当たりにする瞬間もやりがいを感じます。 4.今後の目標を教えて下さい。組付精度の向上や機械加工の上達を目標にがんばりたいです。 5.一番記憶に残っている機械装置は?成型品のゲートをカットする機械装置です。 |
渡邉達也さん経験 9年
|
河村卓也さん
1.仕事内容を教えて下さい。私の仕事は、制御設計の仕事をしています。 2.入社して、成長したと思う部分は?入社した時は、全ての仕事が未経験の為、覚えることが多く、勉強、勉強の毎日でした。初めは電気配線を覚え、今は設計の仕事が出来るまでになりました。まだ、設計の仕事はミスが多く、失敗の連続ですが、自分で考え、業務を進めれるようになった部分が成長したと思います。 3.やりがいを感じる部分は?仕事のやりがいは自分で考えて仕事が出来ること。与えられた仕事をこなすだけではなく、どうしたら仕事がうまく進むか、ミスを少なくするかを考えながら仕事を進めることができるところにやりがいを感じます。 4.今後の目標を教えて下さい。今後はミスを少くなくし、難しい仕事もこなせる様になるのが目標です。 5.一番記憶に残っている機械装置は?基板投入機という機械装置です。 |
河村卓也さん経験 7年
|
電話などによる問い合わせ(採用担当窓口)
中部オートメ株式会社(担当:井上)
〒515-0331 三重県多気郡明和町佐田862-3
TEL:0596-53-2880 FAX:0596-52-7708
フォームによる問い合わせ
下記の項目に入力のうえ、送信ボタンを押してください。